こんにちは。愛妻家の髙橋啓一です。主に練習コース・メニューを担当してます。11日月曜日に開催しました、フラワーパーク周回練のご報告します。今回は道路工事の影響で前回から若干短縮の1周約3.4kmの周回コース。30分ゆっくり+1時間の実践練習。オール2車線の平坦基調(標高差40m)で信号なしのレイアウト。
参加者は11名。湘南ベルマーレレーシングからJBCF E2選手1名参加して頂きました。ありがとうございました。また今回はCOW最年少(小5)メンバーがNEWマシーンで登場。
また、COWマネージャー、メンバーの奥さん、私の妻と娘もコースで応援してもらいました!
最初の走行はゆっくり30分4周回。私は、最年少メンバーと3周回を楽しくマンツーマン走行。ドラフティング練習をしました。そして1時間は実戦的を想定したペースで10周回を行いました。序盤から活発に逃げ&追走が入り混じりましたが、3周回目で6人がまとまり進行。
落ち着くと思われましたが、会田選手が揺さぶりをかけ続け、ペースを落としません。私も上がったペースを落とさないようにローテーションして、繋いでいきます。揺さぶりごとに徐々に人数を減らし、5周回目が終わるころには、彼と私の2人に。
その後は実力差を感じたので、7:3位の割合で会田選手に先行してもらい最終周へ。標高差40mの1分30秒程の上りで、ペースアップに反応できず終了。ラストのスプリントまでいきたかった!
続々と参加者が1時間を走り切り、小5メンバーもTotalで11周回の激走を終えました。
練習後は挽きたて淹れたて(ハンドドリップ)コナコーヒー、さらに自転車繋がりの友人である嬬恋のようこさんが焼いてくれたシフォンケーキ(写真はタルトですが)でお茶会をしました。とても美味しく、大好評でした。
※また今後、練習時には緊急連絡先のカードを各自持参しようという話がまとまりました。緊急連絡先カードのフォーマットは会田が帰省した際にお世話になっている横浜緑区夜錬のメンバーが紹介してくれたもの。ありがとうございます、どんどん活用していきます!
本日はフラワーパークのイルミネーションの最終日ということで、2度目のフラワーパーク練にも伺ってきました。オセアニアで自転車修行中のメンバーも美しさに思わずため息(Yeah... It's AWESOME!)
次回は17日に箕郷梅林周回です。チームのFacebookやtwitterでも告知しております。
・他チームの方
・自分の実力を試してみたい方
・今よりもう1段階レベルアップしたい方
・これからレースへの参加を考えてる方
歓迎です。初参加の時は練習担当者に一声だけ お声かけ下さい。
時間的、体力的、体調的にすべての練習 が厳しそうであれば、途中離脱OKです...
COW GUMMAでは練習時、レース時、通勤時に関わらず緊急連絡先カードの持参を推奨しています。緊急時に周りの人が速やかに対処できるようにしましょう。ご協力お願いします。PDFのリンク先はシエルヴォ奈良さまのホームページからお借りしました。http://ciervo-nara.jp/card.html