明けましておめでとうございます、昨年と同様、Web管理人の会田がご挨拶させていただきます。
1.年の暮れは風花舞う榛名で
以下の写真はもちろん2017年12月30日のモノ。西榛名の酉さんにお別れのご挨拶をして参りましたよ。
妙義HC以降、私のライドは南向き斜面の榛名山林道めぐりがメイン。ワインディングロードでは思わぬ展望に出逢ったり、アップダウンに四苦八苦したり、変化する風向きに翻弄されたりとアトラクション満載。そのせいなのか榛名林道のファンは増えつつある笑
2.新年は実家藤沢で
打って変わって3が日は実家の神奈川県藤沢【箱根駅伝3&8区】で、好物のお雑煮を食べたり、親戚へのご挨拶という名目で近所を徘徊したりしていました。海沿いの国道134号線を日中走る分には、指切りグローブで十分快適。暖かいな~、あゝ明日群馬に帰りたく(ry
ちなみに私が神奈川エリアの親戚に渡したお土産は以下のとおり。
①下仁田ネギ&こんにゃく
②前橋産大豆の納豆
③川場ビール
④川場産コシヒカリ『ゆきほたか』
いずれの品も大変喜んでもらえました。特に納豆はその場でみんなで食べてもらえましたが、好評でした!
3.唐松朝練はハルヒル目標、3月から
まず事務連絡から。今年もやります唐松朝練。照準は5月開催のハルヒルPB更新。9月の赤城で得られた成果を5月の榛名で活かさない手はありませんからね。
では水曜6時に箕郷ふれあい公園で・・・と言いたいところなんですが、7時発の通勤も厳しい今日この頃。
ひとまず日が長くなった3月開始としましょうか。草津に向けたトレーニングは各自で頑張って笑
多くのメンバーがPBをたたき出したのは8~9月。その一方で冬場は空気密度や体重など、ネガティブに働く要素ばかり、すぐにはPBは出ないはず。ここで着目すべきは『去年、赤城でPBを出した』+『去年はハルヒルに向けて高強度朝練に取り組んでいなかった』という事実!自分は進歩の途上にいると信じ込んで、壁を打ち壊すのみ。
4.私の今年の目標は
私の目標はいたってシンプル、ヒルクライムのチャンピオンクラスに出場して、PBを更新することと10位以内に入ること。
それってあんまりにもシンプルじゃんん・・・。うーん、じゃあ欲張ってもう一つ。ヒルクライムレースで組織戦を展開したい!!ホビーの大会で、多少の組織戦は出来るのかな?
去年のマトリックスの赤城ヒルクライムのレース展開は印象的でしたね。敵ライダーによるアタックを封じるために、けん引要員を据えておいて、集団の人数が絞られたところでエースが勝負を決めに行く・・・まぁ、そこまではムリだ。
実はね、去年の赤城後半でも偶発的にCOWメンは組織戦を展開しました・・・良太&会田の2名で笑 我々の目的はただ一つ、優勝・・・ではなく飛び出した2位青木くんに追いつくこと。
結果的に2位の青木くんには追いつけなかったですが、両名ともPB更新&入賞を果たしました。ヒルクラで同じジャージを着た、目的を共有したライダーが傍らにいると、とても心強い。
ただし今年の赤城HCからはJBCFカテゴリーがなくなるため、昨年よりも多くのライダーと同一のカテゴリーで出走することになります。展開もパンチの打ち合いが頻発するようなより複雑なものになるでしょう。
だったら我々もエキスパートクライマーを増員するしかない!
①絶対的エース星野選手
②年代別はもういいんじゃない戸塚選手
③緩斜面のけん引はキミに決めた水落選手
年代別入賞経験者には堀内選手や五十嵐選手もいますね。そして9月までには十分な時間があるので、急成長を果たした選手が第6の男として出現してくれるかもしれません。
以上、会田が勝手な願望をつらつらと書かせていただきました。もちろん登場人物のチームメイトからは許可を取っていません笑 こんなマイペースな私ですが、今年もよろしくお願いします。