こんばんは、COWGUMMAの愛妻家、高橋啓一が、9/11(日)の練習会の模様をお伝えします🎵
【その前に!】
最近、COWGUMMAってどんなチーム?チームに入るには?どこで練習しているの?などの質問を頂くので 、簡単に説明いたします。
Q1.どんなチーム?
COWGUMMAは自転車ショップを母体にしたチームではなくて、メンバーの友達や、SNSを見て練習会に参加してもらっている選手達が集まったチームです。2014年に発足したので、まだまだ歴史は浅いですね☺メンバー全員、何かしらのレースを目標にして、競技力の向上と群馬自転車文化の発展を目指しています!
Q2練習会はいつどこでやるの?
練習会の告知は、lineのグループ機能を使って告知しています。(チームに加入の希望の方はラインアプリは使えるようになった方がいいですね❗) またチームのTwitterやFacebookでも練習会の告知やレース速報、練習会の様子、報告などを随時お伝えしてます。是非、COWGUMMAアカウントのフォローお願いします🎵きっと面白い情報が見れるはず!
COW GUMMA (@cow_gumma) | Twitter
https://www.facebook.com/COWGUMMA/
Q3どんな練習?
基本的には周回練習です。フラワーパーク、箕郷梅林、秋間梅林、達磨寺周辺を中心に基本的に、信号無、交通量少、住宅少のコースで行っています。内容は最初の30分はみんなで走り、1時間を走力別にグループ分けして、それぞれが限界突破することが多いですね。走力は様々で、今ままでの練習会ではプロツアー選手から小学4年生まで参加してもらってますよ👍
Q4練習会の雰囲気は?
練習中は皆、真剣なので、ほぼ会話はありませんが、練習前、練習後は本当に和気あいあいとしています。あとCOW練で最も特徴的なのがチームの垣根なく、様々なチームの方達にきてもらえてることです。今までで20チーム以上の選手が来てくれています。他チームの仲間達同士、情報共有の場にもなってますね😃
Q5チームに入るには?
「今より速くなりたい!」「強くなりたい!」「レースでいい成績を出したい!」という強い気持ちがあれば、年齢、性別、走力は問いません!まずはチーム練習会に参加してもらって、雰囲気を感じて下さい☺チームジャージは購入希望者がある程度集まったら発注しています。
他にも知りたいことなどあったらTwitter、Facebookなどでメッセージを頂けたらお答えします☺ 是非COWGUMMAと一緒に走りましょう!そして、群馬の自転車文化を発展させていきましょう!
【さて!本題…】
今日は嬬恋キャベツヒルクライムと佐久ヒルクライムが同日開催しており、メンバーの多くが参加していましたが、初参加、素敵なジャージが特徴のチーム「BSN」の方もきて頂いて、とても盛り上がった練習会でした☺
パナマレッズ3名
ナッカラーノ2名
BSN2名(初参加!)
湘南ベルマーレ1名
GWCC1名
COWGUMMA8名
応援&サポート&計測3名
総勢20名!
【6.5km 個人TT】
みんなで、コースをウォームアップしてから、1周のガチンコ個人タイムトライアル!6.5km獲得標高170m。6~7分程の緩い登り、踏める下り、短く急な登りなどが含まれ、ペース配分のむずかしいコース。
それぞれが限界突破したようです!トップはCOWGUMMA山田選手。自分の力がはっきり分かるので、なんとも刺激的💦今後も続けていきたいと思います。
【1時間 ロード練習】
その後は1時間のロード練習。タイムトライアルの結果をもとに2グループに分かれて、スタート!こちらは最終周の登坂区間でパナマのクライマー村田選手が少しのリードで先行してそのまま下り区間と短い登りを逃げ切り!熱い走り!
こちらは1~3位がパナマレッズということでCOWGUMMAは悔しい結果!でした~💦
自分は来週の秩父宮杯市民Aに向けて、いい走りをしたかったのですが、イメージ以下の走りで残念。本番では今持てる力をすべて出しきります!
練習終了後はcowサポーターからの手厚い差し入れ。素早い栄養補給で体の超回復!ありがとうございました☺