「TRIDE bicyclesって何? 新しい野菜の名前か何か??」 って思われる方が大半だと思います。 この場をお借りして4万字でじっくりご説明させていただきたいの はヤマヤマなんですが、 詳しくはグーグル先生に教えてもらって下さい。(FB講師↓)
ボクがCOWさんの練習会に参加させていただくのは今回で2回目 だったのですが、 1回目の時はそれはそれはコテンパンにされたものでした。
cowgumma.hatenablog.com チーム力も個人力もハンパないこのCOWGUMMA(←誉めすぎです汗 まだまだこれから!)、赤城大沼周辺道路を使用した周回練習に、ボクごときの「すぐ会える中年、週末チャリダー・キムラカズヤ」ではまったく太刀打ち出来ず、あっとゆー間に置いてけぼりにされたのでした☆
【1.はじめに】
しかし、 負けっぱなしはさすがに3流ライダーなボクでも悔しさ炸裂状態だ ったので、自分なりにかなり走り込み、 それなりに脚を仕上げてリベンジを果たすべく今回の練習会に臨み ました。 自分の心に「#身の程知らず」ってゆーハッシュタグをつけてw
そんな今回の練習会は、 前橋陸運支局のだだっ広い駐車場を貸し切り、 コーンを立てて作った一周900メーター弱の周回コースを使って の集団走行練習との事。 代表して会場を借りてくれた白石サイクルライフアドバイザーへわ ずかばりの使用料を渡しコースインしました。
「今回こそCOWGUMMAにギャフンと言わせてやるぜ!」 と意気揚々と乗り込んだボクでしたが、 やはりあのピンクジャージの集団を見ると身も心も股間も縮こまり ました。
今回の練習会には、BSN 3名・しんせき 1名・湘南ベルマーレ 1名・HRC 1名・髪人 1名・無所属 2名・COWGUMMA 11名・マネージャーさん 1名・TRIDE bicycles 1名の総勢22名が参加しておりました。連休初日にもかかわらず、みなさん呆れるほどの結集力ですw
【2.ウォーミングアップ周回】
脚力ごとに3班くらいに分けられ、 その班ごとに先頭交代をしながらのウォームアップ周回が始まりま した。 20分間くらい走って一度休憩。なかなか回ってくれている自分の脚に気を良くし、 ちょっとニヤける変態まる出しなボクでした。
今回の練習会には、 いままでお酒の席でしかご一緒したコトが無かった「髪人(かみんちゅ)」 の真下さんも参加されていて、同じアルミフレーム+ 鉄下駄ホイール愛用者仲間として心強かったです♪
カーボンフレーム乗りの人に対する被害妄想を胸に抱えたボクたち は、密かに「被害妄想〜ズ」 とゆーチームを作って世間の高級バイクをメッタ斬りしてやろーと 企んでますが、おそらく企画段階でひねり潰されるでしょう( 被害妄想)。
【3.トレーニング周回】
そんなこんなでいよいよ練習本番に入っていきます。 集団走行、コーナーリング、先頭交代、 そんな内容をみっちり練習します。山ばかりの田舎住まいなボクは普段これほどに平地をガンガン走れ る機会が無いので、かなり良い経験になりました。
どーやら、コーナーリングの際にビビってブレーキを握りすぎて失速し、そのせいで立ち上がり時に人より余計にペダルを踏まなきゃならず徐々に体力を使い果たしてしまってる状態だと気付きました。 集団から一度離れると一人で追いつくには相当の力を使う事になり ます。 まるで弱虫ペダルの世界です。
コーナーリング時のブレーキング・ ライン取りの重要さや集団走行のポイントを改めて気付かされた今 回の練習会でした。
合計約2時間ほどの周回練習でしたが、 それはそれはハードに走れました。 この陸運支局周回コースはホントに良い平地練習になると思います 。 坂道やローラー台とはまた違い、 やはり平地は走り方も筋肉の使い方も別モノなんですね!
【4.最後に!】
そんなワケで、 結局今回もギャフンと言ったのはCOWGUMMAさんでは無く完 全にボクの方でしたが、とても楽しく走らせていただきました。 今後の課題もヤマのように見付かったしな〜。
また明日からコツコツと個人練に励んで、いつかこっそり「 ボクもCOWGUMMAに入れて♡」 って言えるよーにガンバりますw
みなさんも是非、 次回の陸運支局練習会に参加されてみてはいかがでしょうか!ありがとうございました、TRIDE bicyclesもどうぞヨロシクお願いしますね☆