こんにちは。2017年7月からCOWに参加してます、クライマー志望の大塚です。
【1.自己紹介から】
簡単に自己紹介させて下さい。大塚 尭(たかし)です。珍しい名前なので中々読んでもらえません(笑) 自転車はSCOTTのADDICTに乗っています。
みんな大好き秋間周回練が出来る安中に住んでまして、年齢は今年の3月で33になります!自転車以外の趣味はゲーム(PS4)やったりします。最近はモンスター狩ってます!(モンハンワールド)。
【2.自転車とCOWと】
始めたきっかけは、職場の先輩方が乗っているので自分も!っといった感じでした。社会人になってから全く運動していなかったので、レースに出ようとは全く考えていませんでしたが、第5回ハルヒルのエントリーを機にレースに向けて練習をするようになりました。
初めてCOW練に参加したのは、ハルヒル試走のときでした。(ハルヒル試走の練習会には20人以上集まっていたような気がします)それから、箕郷周回練や赤城試走などの練習会に行くようになり、高橋キャプテンからチームに誘っていただいたので参加しました。
【3.運輸局練】
ここからは、2/11(日)運輸局練習の個人感想です。爆風予報だったので車で行こうか悩みましたが、帰宅時間に制限が無かったので実走で。ハンガーノックになって帰れなくなると困るので、補給食を買ってサドルバックに詰め込む!
①走行前ミーティング
ここでキャプテンから!練習中にトイレは最寄のコンビニを利用する事が多いと思いますので、利用する際には出来れば何か買ってもらうように話がありました。(運輸局には屋外トイレがありません)
②30分2列集団走行練習
ave30Km/hで走行。コーナーの入り方、立ち上がり自分の通りたいラインを考えながら。速度が上がると難しくなるので、この速度域で少しでも慣れておきたいと思いました。
③技術アップ_スラローム180°練
180°ターンの間隔は約20m~15mくらいだったでしょうか。ここもしっかりラインを考えて走ります。スーッと回るよりシュッと回るイメージで練習!
④スプリント練
練習中はとにかくガチャ踏みしてましたが。せっかくの練習なのでスプリント中のシフトチェンジも試してみればよかったです。
⑤1Hエンデューロ
第2グループは9名で走ります。出来る限り姿勢を低くして、練習だけどラクをして走る練習をします!!開始から30分はAve33km/hほど、ラクを会得してきたのか平均出力180w(NP188w)平均心拍も160ほど。
30分を過ぎるとAve36km/hに上がり周回を重ねるごとにキツくなり始め、ローテの人数も減っていき残り10分のところで、山田さんの後ろに付いていたのに千切れてしまいました。私の後ろを走っていた邑中さんはダンシングで山田さんに追い付いて行きました。その姿を横目で見送ることしか出来ませんでした。カッコよかった・・・
練習後は温かいおでんをもらいました!とてもおいしかったです。
【4.今シーズンについて】
JBCF登録しました。出場するレースは、これから決めて行きたいと思っています。参加が決まっているヒルクライムレースありましたら、教えて下さい。乗鞍、赤城と目標はありますが、まずはハルヒル44分切り!!ツール.ド.草津が中止になってしまったので、初レースどうしようか悩んでいます。八ヶ岳?日光白根?
これからもよろしくお願いします!