【1.最終局面 集団へ合流】
さて集団がやって来て合流です。石川さん、水落さんが中心になり速いペースで集団が進んでいます。
はっきり言ってかなりキツいです。水落さんに状況を確認したところチームCはすでにピットに入ったとの情報。
なるほど、だから集団のペースを上げて追いつかせないようにしているのか!
あとは、チームHにこのまま追いつけば私のミッションはとりあえずクリアかな?と思い先頭交代に加わります。前橋クリテで優勝した石川さんがいるので最終スプリントはお任せして、私は集団を牽引している水落さんのサポートに回ろうと考えました。
しかし、水落さんと対等に回すことが出来ず、どうしても水落さんの引いてる時間が長くなってしまいます。長めの先頭交代を終え下がってくる水落さんを休ませるために後ろに入れてあげようと思いますが、どうしても水落さんが引かない集団はペースが落ちてしまいます。
すると、「こんなんじゃ前に追いつかねぇんだよ!」と言ってまた先頭に出て行ってしまい、アシストの役目が果たせません。私の今の足の状態を考えると休めばペースは落とさず走れそうなので、後ろで休んで、回復したらどこにいたとしても先頭に出るというローテーションを無視したアシスト風な動きを繰り返していました。
そんな様子で周回しているとタイム差が、チームHとは縮まり、チームKとは開いていきます!するとチームH集団を視界に捉えるまで近づいていき、ついに集団をキャッチすることに成功!
【2.スプリントへ】
そうなると、集団ではアタックが頻発してきますが抜け出すチームはおらず、最終スプリント勝負です!
ラスト1周のアナウンスが聞こえると一気にペースが上がり集団の密集度も高くなります。リードアウトするつもりで前のポジションをキープしようとしますが、ついて行けずズブズブ埋もれてしまい最後までアシスト出来ませんでした。反省です。
水落さん、石川さんもスプリントに加わりますが残念ながらチームHとのスプリント勝負には勝てず、結果は総合3位と4位でした。
【3.パレードラン】
最終走者にはタオルが渡され、パレードランをしながら参加者全員と健闘を分かち合います。私的には今回は出来ることはやり尽くした感じではいたのですが、最終局面で遅れてしまったのでダメだったかなぁ、と思いながら仲間のところに戻ると
「ナイスラン!」とか
「すごかったよ!」
「今まででベストパフォーマンスじゃない!?」
などなどお褒めの言葉を頂き、背中にもビシバシと手荒い祝福を受けてめちゃくちゃ痛かっ…嬉しかったです!!
こういう感情が味わえるのはチーム戦ならでは!個人戦の入賞とはまた違う喜びが湧いてきます!
【4.表彰式】
そして、表彰式です。
結果は
Aチーム 総合3位、クラス別2位
Cチーム クラス別3位
Bチーム クラス別5位
でした。
ということは3回出来るぞ…シャンパンファイトォォォ!!!次は真ん中でやりましょう!表彰式が終わったら楽しい一時も終わりを迎えます!
今年走ってみて見えてきた個人の課題やチーム戦略の見直しなど、来年の秋の筑波8耐に向けてレベルアップしていきましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。