こんにちは、田中@初執筆です。
レベルの上昇著しいこのチームにおいて、自分は実業団登録には手が出ない一市民サイクリストゆえ、ブログ執筆させていただくことに戦々恐々としておりますが、感想的なレポートを綴らせていただきたいと思います。
気候の良い5月、各地でレースが開催されて出走しているメンバー(山形県 蔵王HC, 長野県車坂HC)もいるなか、本日の練習は、
①ハルヒル試走(いよいよ今週末!)
(国内2位の規模のヒルクライム大会となったそうですね!)
②榛名湖北岸の2kmショートクライム×3
でした。
参加者は、
- グランペール 2名
- パナマレッズ 1名
- COWGUMMA 8名
- マネージャー 1名
でした。
本日は、いつもお世話になっているPOWER KIDS 高崎店の、CLA(サイクルライフアドバイザー)にして''ストロングマン''(←宮古島トライアスロンを制した者に与えられる称号)である白石店長も、お店の走行会に合わせて、共にハルヒルコースを走りました!白石店長のブログのリンク先はこちら!
shiraishimasaya.hatenablog.com【本日5月16日はストロングマンの誕生日。HBD!!\(@∀@)/】
①ハルヒル試走
まずはハルヒルコースから。自分はやや先行してスタートさせていただきましたが、同時にスタートしたメンバーからはすぐに遅れはじめます。その後も必死で踏む自分の横を、和やかに会話を交わしつつ登っていく実業団登録な方々。
当然追いつけるはずもなく、あっという間に一人旅モードに入ってしまいました。
そんななか励みになるのは、車で先行してポイント毎にカメラを構えて登ってくるメンバーを待ち受けるマネージャーの姿。いつも本当にありがとうございます!
メンバーの写真を見返すと、軽やかにCOWサインを決めているもの等もありましたね。…が、余裕のない自分は必死に登ります。(C逆!!↓)
やがて激坂区間に入り、呼吸も脚も苦しくなって、下を向いてようやくペダルを回していたところ、後方から
「下向かないで!顔上げて!」
の声。最後方からスタートしてきた白石さんです。
追い抜かれざまに、
「下を向いていると、前に進みませんよ!」
と、叱咤激励をいただきます。
嗚呼、ヒルクライムも人生と一緒なんだな…
息も絶え絶えな脳内を、そんな想いがよぎります。また、それと相俟って、一緒に走る人を追い抜くたびに声をかけながら進む白石さんの姿に、サイクルに留まらないライフ(人生)アドバイザーとしての姿を見た思いでした。
その激励を受けて奮起し、僅かな間だけ背中についてみましたが…自分の実力以上のことができないのも、また人生と一緒。程なくしてついていけなくなり、最後はやはり一人旅でのゴールでした。
そして特筆すべきは、今回初参加のTさん。
細身のシルエットが美しいクロモリのバイクを駆って、ハルヒル試走の自己ベストを大幅に更新されたとのこと!仲間と走るとより力が発揮できる、そんなところも人生と似ているかも知れませんね!
②榛名湖北岸の2kmショートクライム×3
一息ついたところで、榛名湖畔へ移動。榛名富士の北側を、西から東へ走る抜けるコースでのおかわりの練習です。1本目はコースを見るということで流して走ってみたところ…距離は2kmですが、しっかり登ってますよね、コレ?
これを2本、脚力に応じてタイム差スタートでの全力勝負です。ここでも自分は先行スタートです。しかし、2本ともあっという間に途中で抜かれ、先頭の様子をうかがい知ることはできませんでした。しかし、ヒルクライム後のこの練習は…キツい!全力の2本を終えた後は、地面に座り込む者、顔を伏せて喘ぐ者…出しきった者達の姿がそこにありました。
練習後は、敏腕マネによる恒例のお茶会。毎回、差し入れに感謝です!果物にパンにレモンティーにと、美味しくいただき、本日の練習を締めくくりました。
【さらに本日5月16日は敏腕マネの誕生日。おめ!!\(・∀・)/】
このように、一市民サイクリストに過ぎない自分にとっても、優れた方々とともに練習できることは、自らの人生の活力となっています。そうした場を与えてくれる自転車と、COWGUMMAというチームは本当に素晴らしいと感じますし、そして、それをまとめているリーダーに本当に感謝しています!
来週はハルヒル、チームから出走するメンバーも多数、それぞれの目標を目指して頑張りましょう!